こんばんは!
早速、本日2021年10月13日の試合結果から見ていきます。
試合結果
日本ハムー西武(札幌ドーム)は、10-2で日本ハムが勝利!
楽天ーソフトバンク(楽天生命パーク)は、2-1で楽天が勝利!
オリックスーロッテ(京セラドーム)は、2-8でロッテが勝利!
となっています。
ここからは試合内容を見ていきます。
日本ハムー西武戦
2回表に西武が、2アウト2塁の場面で8番・山川が日本ハムの先発・アーリンの2球目、真ん中のカーブを打ちサードへの凡打で終わるかと思いきや、サード・野村が後逸しその間に3塁ランナーが生還し、1点先制に成功する。
直後の2回裏に日本ハムが、ノーアウト1,2塁の場面で7番・R.ロドリゲスが西武の先発・高橋光成の6球目真ん中高めに浮いた縦スライダーをレフトへのタイムリーツーベースヒットとし、2点を挙げ逆転に成功する。
3回裏、1アウト3塁の場面で4番・近藤が4球目、インコース高めのストレートをライトへのタイムリーヒットとし、1点追加。リードを2点に広げる。
7回裏、ノーアウト1,3塁の場面で3番・野村の打席。3球目で1塁ランナー・西川が2塁へ盗塁を成功させる。5球目をレフトへのタイムリーヒットとし、1点追加。
その後、1アウト1,3塁の場面で5番・髙濱が3球目をレフトへのタイムリーツーベースヒットとし、2点追加。
相手ピッチャーが2番手・十亀に代わって迎えた2アウト満塁の場面で9番・清水が3球目をレフトスタンドへ第4号満塁ホームランを放ち、4点追加。この回一挙7点を奪い、リードを9点にまで広げた。
西武は9回主に1アウト1,3塁の場面で7番・呉が日本ハムの5番手・金子の2球目をアウトコース真ん中のシュートをセンターへの犠牲フライとし、1点を返すも後続が続かず試合終了となった。
楽天ーソフトバンク戦
楽天の先発・早川、ソフトバンクの先発・マルティネス、両チームの先発が6回終了まで無失点と手に汗握る投手戦が続いたが、7回に試合が動き出す。
7回表にソフトバンクが、2アウト3塁の場面で8番・甲斐が楽天の先発・早川の2球目、をセンターへのタイムリーヒットとし、均衡を破り1点先制に成功する。
8回裏に楽天が、1アウト満塁の場面で5番・鈴木がソフトバンクの3番手・坂東の7球目、アウトコース低めのカットボールをセンターへの犠牲フライとし、1点を返す。試合を振り出しに戻す。
9回表のソフトバンクの攻撃は、楽天の3番手・宋家豪に対してノーアウトから四球でランナーを出塁させるも後続が続かず。
9回裏の楽天の攻撃は、ソフトバンクの4番手・森に対して1アウト満塁の場面で2番・岡島が初球、アウトコース低めのツーシームをライト前へ打ち返し、サヨナラで試合を決めた。
オリックスーロッテ戦
1回表にロッテが、1アウト2,3塁の場面で4番・レアードがオリックスの先発・山﨑福也の2球目、インコース高めのスライダーをライトへのタイムリーヒットとし、幸先良く1点を先制に成功する。
3回表、2アウト1,2塁の場面で5番・エチェバリアが2球目、アウトコース真ん中のチェンジアップをレフトへのタイムリーヒットとし、1点追加。
その後、2アウト満塁となった場面で7番・藤岡が初球、アウトコース高めのストレートをレフトへのタイムリーヒットとし、2点追加。
続く2アウト1,2塁の場面で8番・岡はオリックスの2番手・K-鈴木に対して、ストレートの四球を選び、再び2アウト満塁となる。
次打者の9番・田村がカウント3-1から押し出しの四球を選び、1点追加。この回4点を挙げ、リードを5点に広げる。
5回表、2アウト2塁の場面で8番・岡が2球目、真ん中低めのフォークをレフトへのタイムリーヒットとし、1点追加。リードを6点に広げる。
9回表、ノーアウト1,3塁の場面で7回表の守備から途中出場の4番・三木が2球目をレフトへのタイムリーヒットとし、2点追加。リードを8点にまで広げた。
オリックスは、9回裏に2アウト1塁の場面で4番・杉本がロッテの先発・石川の2球目をライトスタンドへ第31号2ランホームランを放ち、零封を避け一矢報いるのがやっとだった。
今日のまとめ
日本ハムー西武戦は
日本ハムが1点を先制された直後の2回裏、R.ロドリゲスの2点適時2塁打で逆転に成功する。続く3回裏に近藤の適時打で1点を追加し、7回裏には野村の適時打、髙濱の適時2塁打、清水も満塁本塁打で一挙7点を挙げ、試合を決めた。投げては、先発・アーリンが5回を1失点と試合を作り2勝目をあげた。
敗れた西武は、先発・高橋光成が6回1/3を7失点と打ち込まれ8敗目となった。
楽天ーソフトバンク戦は
楽天が1点ビハインドの8回裏、鈴木の犠飛で同点に追いつく。9回裏、1アウト満塁の好機で岡島が適時打を放ち、サヨナラで試合を決めた。投げては、3番手・宋家豪が3勝目をあげた。
敗れたソフトバンクは、4番手・森が1アウト満塁のピンチを凌げず、2敗目となった。
オリックスーロッテ戦は
ロッテが1回表、レアードの適時打で幸先良く1点を先制する。3回表にエチェバリアと藤岡の適時打などで4点を奪い、終わってみれば16安打8得点と打ちまくった。投げては、先発・石川が9回を6安打2失点と快投し5勝目をあげた。
敗れたオリックスは、打線が9回裏に杉本の本塁打で一矢報いるので精一杯だった。投げては、先発・山﨑福也が2回2/3を5失点と試合を作れず10敗目となった。
今日は以上となります。
明日も試合結果・内容を見ていきます。
明日もよろしくお願いします。
コメント