こんばんは!
早速、本日2021年10月7日の試合結果から見ていきます。
試合結果
ロッテー楽天(ZOZOマリン)は、2-3で楽天が勝利!
西武ーソフトバンク(メットライフ)は、7-0で西武が勝利!
オリックスー日本ハム(京セラドーム)は、4-3でオリックスが勝利!
となっています。
ここからは試合内容を見ていきます。
ロッテー楽天戦
1回裏にロッテが、先頭打者の1番・荻野が楽天の先発・則本の3球目真ん中低めアウトコース寄りのフォークをレフトスタンドへ第10号先頭打者ホームランを放ち、先制に成功する。
2回表に楽天が、1アウトランナーなしの場面で5番・鈴木がロッテの先発・佐々木朗希の3球目、真ん中に甘く入ったストレートをライトスタンドへ第10号ソロホームランを放ち、同点に追いつく。
2回裏にロッテが、1アウト2塁の場面で7番・岡が2球目、アウトコース低め真ん中よりのスライダーをレフトへのタイムリーツーベースヒットを放ち、勝ち越しに成功する。
4回表に楽天が、ノーアウト1塁の場面で4番・島内の打席。初球が高めに外れ、キャッチャーがパスボール。その間に1塁ランナーは2塁へ進塁。5球目、インコース高めのストレートをライトへのタイムリーツーベースヒットとし、再び同点に追いつく。
その後、硬直状態が続き9回に試合が動き出す。
9回表に楽天が、ロッテの3番手・益田に対し2アウト2塁の得点のチャンスを作り迎えるは7番・渡邊。6球目の真ん中高めのストレートをレフトへのタイムリーツーベースヒットを放ち、勝ち越しに成功する。
9回裏のロッテの攻撃は、楽天の3番手・安樂に対して2アウト1,2塁と得点のチャンスを作るも、あと1本が出ず試合終了となった。
西武ーソフトバンク戦
2回表に西武が、2アウト満塁の場面で1番・源田がソフトバンクの先発・杉山の2球目、真ん中に甘く入ったをセンターへのタイムリーヒットとし、先制に成功する。
3回裏、2アウト満塁の場面で7番・呉がストレートの四球を選び、1点追加。リードを2点に広げる。
4回裏、1アウト2,3塁の場面で3番・森がソフトバンクの2番手・松本の初球、インコース真ん中のストレートをセンターへの犠牲フライとし、1点追加。
続く2アウト2塁の場面で4番・中村が2球目、真ん中に甘く入ったスライダーをレフトへのタイムリーツーベースヒットを放ち、1点追加この回2点をあげ、リードを4点に広げる。
7回裏、1アウトランナーなしの場面で7番・呉がソフトバンクの4番手・田中正義の2球目、アウトコース真ん中のストレートをライトスタンドへ第10号ソロホームランを放ち、1点追加。
その後、1アウト2,3塁となった場面で1番・源田が3球目、インコース低めのスライダーをライトへの犠牲フライとし、1点追加。
続く2アウト2塁の場面で2番・岸が2球目、アウトコース高めのストレートをセンターへのタイムリーツーベースヒットとし、1点追加。この回3点をあげ、リードを7点まで広げた。
投げては、先発・松本航が9回を被安打2、4四球、無失点と快投し8勝目をあげた。
オリックスー日本ハム戦
1回裏にオリックスが、2アウト3塁の場面で4番・杉本が日本ハムの先発・伊藤の2球目、アウトコース真ん中のスライダーを打ちセカンドゴロとなるも、相手セカンドがファンブルし出塁。その間に3塁ランナーが生還し、1点先制に成功する。
2回表に日本ハムが、ノーアウト3塁の場面で5番・髙濱はセカンドゴロに倒れるも、その間に3塁ランナーが生還し、同点に追いつく。
3回表に日本ハムが、ノーアウト1,3塁の場面で1番・淺間はセカンド併殺打に倒れるも、その間に3塁ランナが生還し、勝ち越しに成功する。
3回裏にオリックスが、2アウトランナーなしの場面で4番・杉本が4球目、アウトコース高めのストレートをセンターへ第30号ソロホームランを放ち、同点に追いつく。
4回表に日本ハムが、先頭打者の3番・野村が初球、真ん中に甘く入ったストレートをバックスクリーンへ第5号ソロホームランを放ち、再び勝ち越しに成功する。
4回裏にオリックスが、1アウト1,3塁の場面で9番・伏見はファーストゴロに倒れるも、その間に3塁ランナーが生還し、再び同点に追いつく。
5回裏にオリックスが、2アウト2塁の場面で5番・モヤが5球目、アウトコース低めのストレートをセンターへのタイムリーヒットとし、勝ち越しに成功する。
6回表の日本ハムの攻撃は、オリックスの3番手・山田に対してヒットを放つも、オリックスの好守備に得点を阻まれる。
7回表の攻撃は、4番手・吉田凌に対して3者凡退。
8回表の攻撃は、5番手・ヒギンスに対して3者凡退。
9回表の攻撃は、6番手・平野に対して3者凡退に倒れ、試合終了となった。
今日のまとめ
ロッテー楽天戦は
楽天が1点ビハインドで迎えた4回表、島内の適時2塁打で試合を振り出しに戻す。9回表に2アウト2塁の好機で渡邊から適時2塁打が飛び出し、勝ち越しに成功した。投げては、2番手・宋家豪が2勝目、3番手・安樂が今季初セーブをあげた。
敗れたロッテは、3番手・益田が痛恨の決勝打を浴び敗戦。益田は6敗目となった。
西武ーソフトバンク戦は
西武が2回裏、源田の適時打で先制に成功する。その後、4回裏に森の犠飛と中村の適時2塁打で2点を加え、7回裏には呉のソロ本塁打などで3点を奪い、リードを広げた。投げては、先発・松本航が9回を2安打無失点の快投をし8勝目をあげた。
敗れたソフトバンクは、打線が2安打無得点と沈黙し零封負け。先発・杉山が2回2/3を投げて2失点で2敗目となった。
オリックスー日本ハム戦は
オリックスが接戦を制した。オリックスは1点ビハインドで迎えた4回裏、伏見の内野ゴロの間に得点をあげ、同点とする。続く5回裏に2アウト2塁の好機からモヤが適時打を放ち、勝ち越しに成功した。投げては、2番手・K-鈴木が今期初勝利、6番手・平野が26セーブ目をあげた。
敗れた日本ハムは、試合序盤に3得点を挙げるも、中盤以降は繋がりに欠いて敗戦。先発・伊藤は6回を投げて4失点(自責点3)で8敗目となった。
今日以上となります。
明日も試合結果・内容を見ていきます。
ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂きますようお願いします。
コメント