2021年10月9日試合結果

この記事は約5分で読めます。

こんばんは!

早速、本日2021年10月9日の試合結果から見ていきます。

試合結果

日本ハムーロッテ(札幌ドーム)は、4-2で日本ハムが勝利!

西武ー楽天(メットライフ)は、1-2で楽天が勝利!

ソフトバンクーオリックス(PayPayドーム)は、2-6でオリックスが勝利!

となっています。

ここからは試合内容を見ていきます。

日本ハムーロッテ戦

1回裏に日本ハムが、2アウト2塁の場面で4番・近藤がロッテの先発・本前の2球目、真ん中に甘く入ったカットボールをセンターへのタイムリーヒットとし、先制に成功する・

続く2アウト2塁で5番・髙濱が2球目、アウトコース高めのストレートをセンターへのタイムリーヒットとし、1点を追加。リードを2点に広げる。

4回表にロッテが、2アウト2,3塁の場面で8番・藤岡が日本ハムの先発・バーヘイゲンの初球、アウトコース高めのツーシームをレフトへのタイムリーヒットとし、2点を返す。同点に追いつく。

直後の4回裏に日本ハムが、1アウト1,2塁の場面で9番・谷内が3球目、インコース真ん中のストレートをセンターへのタイムリーヒットとし、1点を勝ち越しに成功する。相手先発・本前をマウンドから引きずり下ろす。

6回裏、先頭打者の8番・宇佐美がロッテの3番手・ハーマンの2球目、真ん中に甘く入ったストレートをライトスタンドへ第1号ソロホームランを放ち、1点追加。リードを2点に広げた。

日本ハム投手陣は、ロッテ打線を5回以降は無失点に抑え試合終了を迎えた。

西武ー楽天戦

5回表に楽天が、ノーアウト3塁の場面で7番・渡邊が西武の先発・浜屋の6球目、インコース高めのストレートをセンターへのタイムリーヒットとし、先制に成功する。

7回裏に西武が、2アウト1,2塁の場面で5番・山田に代わって代打・栗山が楽天の先発・岸の6球目、真ん中低めのストレートをレフトへのタイムリーヒットとし、同点に追いつく。

9回表に楽天が、1アウト1,2塁の場面で4番・島内が西武の6番手・平良の4球目、アウトコース真ん中のチェンジアップをセンターへのタイムリーヒットとし、勝ち越しに成功する。

9回裏の西武の攻撃は、楽天の3番手・安樂に対して1アウト2塁と一打同点のチャンスを作るも、あと1本のヒットが出ず試合終了となった。

ソフトバンクーオリックス戦

4回表にオリックスが、ノーアウト2塁の場面で5番・モヤがソフトバンクの先発・笠谷の2球目、真ん中に甘く入ったナックルカーブをライトスタンドへ第12号2ランホームランを放ち、先制に成功する。

5回裏にソフトバンクが、ノーアウトランナーなしの場面で8番・中村がオリックスの先発・山本の4球目、真ん中低めのフォークをライトスタンドへ第7号ソロホームランを放ち、1点差に迫る。

6回表にオリックスが、2アウト1,3塁の場面で8番・若月の打席。4球目に1塁ランナー・安達が2塁へ盗塁するも、1,2塁間で挟まれアウトになる。その間に3塁ランナー・モヤが生還し、1点追加。リードを2点に広げる。

7回裏にソフトバンクが、1アウト1,3塁の場面で7番・松田はショートゴロに倒れるも、その間に3塁ランナーが生還し、再び1点差に迫る。

8回表にオリックスが、1アウトランナーなしの場面で5番・モヤがソフトバンクの4番手・甲斐野2球目を本日2本目となる第13号ソロホームランを放ち、リードを2点に広げる。

その後、2アウト1塁の場面で8番・若月が2球目をセンターオーバーへ放つ。その打球をソフトバンクのセンター・牧原がダイビングキャッチを試みるも取れず。その際に体がフェンスへ激突し立ち上がれず。バッターランナーは一気に本塁まで駆け抜け、第5号ランニングホームランとなる。牧原は担架で運ばれ、谷川原に交代する。オリックスはこの回3点を奪い、リードを4点に広げた。

ソフトバンクの8回裏の攻撃は、川島がヒットを打ち出塁するも、後続が続かず無得点。

9回裏の攻撃は、オリックスの2番手・ヒギンスに対して3者凡退に終わり、試合終了となった。

今日のまとめ

日本ハムーロッテ戦は

日本ハムが1回裏、近藤と髙濱の連続適時打で2点を先制する。同点に追いつかれた直後の4回裏に谷内の適時打で再びリードを奪う。6回裏には宇佐美の今季初本塁打で追加点を奪い、リードを広げた。投げては、先発・バーヘイゲンが6回を2失点と好投し5勝目、4番手・杉浦が26セーブ目をあげた。

敗れたロッテは、先発・本前が3回1/3を3失点と先発としての役目を果たせず2敗目となった。

西武ー楽天戦は

楽天が5回表、渡邊の適時打で先制する。その後、同点に追いつかれて迎えた9回表、1アウト1,2塁の好機に島内が適時打を放ち、勝ち越しに成功した。投げては、2番手・西口が5勝目、3番手・安樂が2セーブ目をあげた。

敗れた西武は、打線が好機を作るもあと1本が出ず、好機を生かすこが出来なかった。6番手・平良が4敗目となった。

ソフトバンクーオリックス戦は

オリックスが4回表、モヤの2点本塁打で先制する。その後、2-3と1点差に迫られた8回表にモヤがこの日2本目となるソロ本塁打などで3点を挙げ、相手を突き放した。投げては、先発。山本が8回を2失点の好投で17勝目を14連勝で飾った。

敗れたソフトバンクは、打線は6安打2得点と振るわず。投げても、投手陣が振るわず。先発・笠谷は4回を2失点で4敗目となった。

今日は以上となります。

明日も試合結果・内容を見ていきます。

ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂きますようお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました