早速、本日2021年6月21日の試合結果から見ていきます。
西武ー楽天(メットライフドーム)は4-6で楽天が勝利!
ロッテーソフトバンク(ZOZOマリン)は1-1で引き分け
オリックスー日本ハム(京セラドーム)は3-1オリックスが勝利!
となりました。
試合の詳細は以下の通りです。
西武ー楽天戦は
楽天が1回表に西武先発・佐々木から先頭打者・小深田が初球をライトオーバーのツーベースヒット、2番・鈴木が初球をセンターへタイムリーヒットを打ち試合開始からわずか2球で先制!
続く3番・浅村がセンターオーバーのタイムリーツーベースヒットでリードを2点とする。
1回裏に先発・田中 将大が西武の2番・源田にストレートの四球を与え迎えた3番・栗山の打席時にプロ1年目以来のボークをしてしまいランナーが2塁へ、9球目をセンターへタイムリーヒットを打たれ1点差に迫られる。
2回裏2アウト1,3塁の場面で1番・金子にセンターへタイムリーヒットを打たれ同点に追いつかれてしまう。
4回表1アウト3塁の場面で9番・太田がレフトへタイムリーヒットを打ち楽天が1点リードする。
しかし、直後の4回裏1アウト3塁の場面から8番・愛斗にタイムリースリーベースヒット、9番・柘植にタイムリーヒットを打たれ西武にリードを奪われてしまう。
7回表1アウト1,3塁の場面で5番・岡島が西武5番手・渡邉から右中間へタイムリースリーベースを打ち逆転!
8回表に1アウト3塁の場面で3番・浅村が西武6番手・ギャレットからライトへ犠牲フライを打ちリードを2点に広げた。
9回は守護神・松井が1本ヒットを打たれるも無失点に抑え試合終了となった。
ロッテーソフトバンク戦は
ロッテが1回裏2アウト2塁の場面で4番・角中がソフトバンク先発・東浜からレフト戦へタイムリーツーベースヒットを打ち1点先制する。
ソフトバンクが3回表2アウトランナーなしの場面で9番・松田がロッテ先発・鈴木からレフトスタンドへ第8号ソロホームランで同点に追いつく。
その後、ロッテは4回裏に1アウト1,2塁のチャンスを作るも8番・柿沼がショートゴロゲッツーに討ち取られ得点できなかった。
ソフトバンクも5回表に1アウト1,2塁のチャンスで9番・松田、1番・三森が連続空振り三振に終わり、8回表に1アウト満塁のチャンスで3番・柳田がピッチャーゴロ、4番・栗原がセカンドゴロに終わり得点できなかった。
両チーム決め手に欠き試合終了となった。
オリックスー日本ハム戦は
オリックスが3回裏に日本ハム先発・池田から9番・紅林が右中間スタンドへ第5号ソロホームラン、3番・吉田正尚がセンターへ第13号ソロホームランを打ち2点先制。
6回表オリックス2アウト3塁の場面で先発・田嶋が5番・渡邉にタイムリーヒットを打たれ1点差に迫られるが、直後の6回裏に4番・杉本がレフトスタンドへ第15号ソロホームランでリードを2点に戻した。
7回は3番手・張 奕が3者凡退、8回は4番手・ヒギンスが2アウト2,3塁のピンチを作るも無失点、9回は守護神・平野が3者凡退に抑え試合が終了した。
以上の通り
西武ー楽天戦は、
楽天が1回表に2点先制するも2回裏に同点に追いつかれる。4回表に太田のタイムリーで1点リードを奪うも直後の4日裏に逆転を許してしまう。しかし、7回表に1アウト1,3塁のチャンスで岡島が2点タイムリースリーベースヒットを打ち再びリードを奪った。投げては、先発・田中 将大が7回を4失点で3勝目、4番手・松井が19セーブ目をあげた。
ロッテーソフトバンク戦は、
ロッテが1回裏に角中のタイムリーツーベースヒットで先制するも、ソフトバンクが3回表に松田のホームランで同点に追いつく。その後は両チームの投手陣が0点に抑え引き分けとなった。
オリックスー日本ハム戦は、
オリックスが3回裏に紅林、吉田 正尚のホームランで先制する。6回裏に杉本のホームランと1発攻勢でリードを広げた。投げては先発・田嶋が5回1/3を1失点に抑え4勝目、5番手・平野が9セーブ目をあげて24年ぶりに11連勝となった。
今日はこれで以上となります。
明日も試合結果・内容を見ていきます。
ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂けますようお願いします。
コメント