早速、本日2021年6月27日の試合結果から見ていきます。
楽天ーソフトバンク(楽天生命パーク)は3-2で楽天の勝利!
オリックスー西武は(京セラドーム)は10-0でオリックスの勝利!
日本ハムーロッテ(静岡)は3-8でロッテの勝利!
となっています。
ここからは試合の内容を見ていきます。
楽天ーソフトバンク戦は
楽天が4回裏1アウトランナーなしの場面で3番・浅村がソフトバンク先発・和田からレフトスタンドへ第6号ソロホームランを打ち先制する。その後2アウト1,3塁の場面で7番・銀次がライトへタイムリーヒットを打ちリードを2点に広げる。
しかし、先発・瀧中が6回表2アウト1,2塁のピンチを招いたところで2番手・安樂が登板。対するは、ソフトバンクの5番・中村。初球をライト戦へタイムリースリーベースヒットを打たれ同点に追いつかれる。
直後の6回裏に先頭打者・島内、次打者・岡島が連続でヒットを打ちノーアウト1,3塁のチャンスを作る。ソフトバンクは2番手・田浦が登板。対するは、6番・茂木が5球目をレフト線へタイムリーヒットを打ち勝ち越しに成功する。
7回は安樂が、8回は宋家豪が四球でランナーを一人出すも無失点、9回は守護神・松井がヒットと四球でランナーを出すも無失点に抑え試合終了となった。
オリックスー西武戦は
オリックスが4回裏1アウト1,2塁の場面で6番・T-岡田が西武先発・ニールからライト線へタイムリーツーベースヒットを打ち1点先制。続く7番・伏見が初球をスクイズ成功させ1点追加しリードを2点にする。
5回裏1アウト1,2塁の場面で3番・吉田 正尚が西武・ニールからセンターへ第15号3ランホームランを打ちリードを5点に広げる。
7回裏1アウト2塁の場面で3番・吉田正尚が西武3番手・佐野からレフトへタイムリーヒットを打ち1得点、西武は4番手・與座が登板。2アウト満塁の場面で7番・伏見が左中間へ走者一掃のタイムリーツーベースヒットを打ち3得点、続く8番・紅林がレフトへタイムリーヒットを打ち1得点と計5得点する。
オリックス投手陣は西武打線を0点に抑え試合が終了した。
日本ハムーロッテ戦は
ロッテが3回表ノーアウト1,3塁の場面で1番・荻野が日本ハム先発・加藤からライトオーバーのタイムリースリーベースヒットを打ち2点先制する。続く2番・角中がレフトへタイムリーヒットを打ち1点追加、4番・マーティンがライトスタンドへ第18号3ランホームランを打ち計6得点する。
9回表に日本ハムの3番手・秋吉から8番・田村が左中間へタイムリーツーベースヒット、9番・和田がライトオーバーのタイムリーツーベースヒットで2得点しリードを広げた。
ロッテ投手陣は4回裏に日本ハム4番・近藤にタイムリーツーベースヒット、6回に4番・近藤に犠牲フライ、9回裏に6番・万波に第2号ソロホームランと3失点のみに抑え試合終了を迎えた。
以上の通り
楽天ーソフトバンク戦は
楽天が4回裏に浅村のソロホームランと銀次のタイムリーヒットで2点先制。6回表に追いつかれるも、直後の6回裏に茂木のタイムリーヒットで勝ち越しに成功する。投げては、先発・瀧中が5回2/3を2失点で勝ち負けつかず、2番手・安樂が3勝目、4番手・松井が21セーブ目をあげた。
敗れたソフトバンクは6回に中村のタイムリーツーベースヒットで一時同点とするも、直後の6回のピンチを踏ん張れず勝ち越しを許し敗戦した。
オリックスー西武戦は
オリックスが4回裏にT-岡田のタイムリーツーベースヒットと伏見のスクイズで2点先制。5回裏に吉田正尚の3ランホームラン、7回裏に伏見の走者一掃のタイムリーツーベースヒットなどで5得点し、計10得点と打線が好調だった。投げては、先発・宮城が5回を無失点で8勝目をあげ、救援陣も無失点と西武打線を零封した。
敗れた西武は先発・ニールが5回を5失点、3番手・佐野は1/3回を2失点、4番手・與座は1回1/3を3失点、打線もオリックス投手陣の前に零封され投打に精彩を欠いていた。
日本ハムーロッテ戦は
ロッテが3回表に荻野の2点タイムリースリーベースヒット、角中のタイムリーヒット、マーティンの3ランホームランで一挙6得点をあげ、9回表に田村と和田のタイムリーで2点追加し計8得点と大勝した。
敗れた日本ハムは先発・加藤が5回を6失点(自責点5)と先発としての役目を果たせず5敗目となった。
本日はこれで以上となります。
明日はソフトバンクー西武(京セラドーム)の試合結果・内容を見てから、明日時点の投手・野手タイトルTOP3を見ていきます。
ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂くようお願いします。
コメント