2021年6月29日 試合結果

この記事は約4分で読めます。

早速、本日2021年6月29日の試合結果から見ていきましょう。

楽天ー日本ハム(楽天生命パーク)は5-5で引き分け

オリックスーロッテ(京セラドーム)は5-5で引き分け

となりました。

ここからは試合の内容を見ていきます。

楽天ー日本ハム戦は

日本ハムが3回表2アウト1,2塁の場面で2番・髙濱が楽天先発・釜田からレフトへタイムリーヒットを打ち1点先制する。

続く4番・近藤はフルカウントから四球を選び、2アウト満塁となった場面で5番・王が左中間へ走者一掃のタイムリーツーベースヒットを打ち3得点し、リードを4点に広げる。

4回表先頭打者・渡邉がセンターへ第2号ソロホームランを打ちリードを5点に広げる。

しかし、楽天が日本ハム先発バーヘイゲンから4回裏ノーアウト1,2塁のチャンスを作り迎えた3番・浅村はフルカウントから空振り三振、4番・島内はフルカウントから見逃し三振と2アウトとなるも、5番・岡島がライト線へタイムリーツーベースヒットを打ち1得点し、点差を4点に縮める。

5回裏、楽天が日本ハム・バーヘイゲンからノーアウト満塁のチャンスを作り迎えた1番・小深田がレフトへタイムリーヒットを打ち1得点、2番・鈴木がセンターへ犠牲フライを打ち1得点、3番・浅村はフルカウントから見逃し三振に倒れ2アウトとなとなるも4番・島内がライト線へタイムリーツーベースヒットを打ち2得点し同点に追いつく!

7回裏に楽天が2アウト1,2塁のチャンスを作るも無得点に終わる。

6回以降は両チームの投手陣が0点に抑えて試合終了を迎えた。

オリックスーロッテ戦は

ロッテが1回表2アウト1塁の場面で4番・マーティンがオリックス先発・榊原からライトオーバーのタイムリーツーベースヒットを打ち1点先制する。

2回表2アウト1,3塁の場面で1番・荻野の打席で1塁ランナー髙部が2塁へ盗塁を成功させ、ランナー2,3塁の場面となったところでレフトへタイムリーヒットを打ち2得点しリードを3点に広げる。

3回表2アウト満塁となったところでオリックスが2番手・山田を登板させる。迎えた8番・田村が初球をライトへ犠牲フライを打ち1得点、4回表2アウト3塁の場面で3番・中村がレフト線へタイムリーツーベースヒットを打ち1得点と4回までに5点のリードを作る。

しかし、ロッテの得点はここまでで終わってしまいオリックスが反撃に出る。

4回裏2アウトランナーなしの場面で4番・杉本がレフトスタンドへへ第16号ソロホームランを打ち1得点し点差を4点に縮める。

6回裏2アウト1塁の場面で4番・杉本が2打席連続となる第17号2ランホームランをセンターへ打ち点差を2点する。

7回裏1アウト2,3塁の場面で9番・紅林に代打が送られジョーンズが打席に立つ。ロッテ2番手・ハーマンから初球をレフト線へタイムリーヒットを打ち1得点、続く1番・福田が7球目をセンターへタイムリーヒットを打ち1得点し同点に追いつく!

8回、9回は両チーム無得点に終わり試合終了となった。

今日のまとめ

楽天ー日本ハム戦は

日本ハムが3回に髙濱と王のタイムリーで4点を先制する。4回に渡邉のホームランでリードを5点に広げる。

対する楽天は、4回に岡島のタイムリーツーベースヒットで1得点。5回に小深田、鈴木、島内の3人のタイムリーヒットで4得点と試合を振り出しに戻した。

その後、楽天は5人の救援陣が、日本ハムは4人の救援陣が無失点に抑え、引き分けに終わった。

オリックスーロッテ戦は

ロッテが1回にマーティンのタイムリーツーベースヒットで1点を先制する。続く2回に荻野、3回に田村の犠牲フライ、4回に中村のタイムリーで4回までに5点のリードを作る。

対するオリックスは、4回と6回に杉本の2打席連続ホームランで3得点、7回に代打・ジョーンズと福田のタイムリーで同点に追いつき試合を振り出しに戻した。その後は両チーム無得点に終わり引き分けに終わった。

本日は以上で終わりです。

明日も試合結果・内容を見ていきます。

ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂きますようお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました