2021年7月7日 試合結果

この記事は約4分で読めます。

早速、本日2021年7月7日の試合結果から見ていきましょう。

ロッテーソフトバンク(ZOZOマリン)は4-1でロッテが勝利!

日本ハムー西武(旭川)は

オリックスー楽天(京セラドーム)は

となりました。

ここからは試合内容を見ていきます。

ロッテーソフトバンク戦は

ソフトバンクが3回表1アウト3塁の場面で2番・柳田がロッテ先発・河村からライトへタイムリーヒットを打ち1点先制する。

しかし、ロッテが4回裏1アウト1,2塁の場面で5番・レアードがソフトバンク先発・東浜から左中間スタンドへ第18号3ランホームランを打ち逆転する。続く6番・角中がライトへのヒットで出塁し迎えた7番・エチェバリアが右中間へタイムリーツーベースヒットを打ち1点追加しリードを3点に広げる。

その後は両チーム無得点に終わり試合終了となった。

日本ハムー西武戦は

日本ハムが2回裏ノーアウト1,3塁の場面で7番・野村がショートゴロゲッツーに倒れるも、その間に3塁ランナー・王が生還し1点先制する。

4回裏1アウト3塁の場面で6番・渡邉がライトへ犠牲フライを打ち1点追加しリードを2点に広げる。

西武が5回表2アウト2塁の場面で2番・源田がレフトへタイムリーヒットを打ち1点差に迫る。

しかし、その後は得点を挙げることが出来ずに試合終了を迎えた。

オリックスー楽天戦は

5回まで両チーム無得点だったが試合が動いたのは、6回裏オリックスが1アウト1,3塁の場面で3番・吉田正尚が左中間へタイムリーツーベースヒットを打ち2点先制、その後2アウト3塁の場面で5番・ジョーンズがライトへタイムリーヒットを打ち1点追加し3点のリードを得る。

7回裏に楽天のエラーがあり1点追加しリードを4点に広げる。

楽天が8回表に銀次のタイムリーヒットで1点を返すが、8回裏に吉田正尚が左中間へ第16号ソロホームランで再びリードを4点に広げた。

しかし、楽天が9回表にオリックス3番手・張奕を攻めて2アウト1,2塁の場面で2番・浅村がレフトへタイムリーヒットを打ち3点差に迫り、3番・島内がライトスタンドへ第11号3ランホームランを打ち同点に追いつく。オリックスが4番手・漆原に交代し迎えた4番・岡島がライトスタンドへ第7号ソロホームランを打ち勝ち越しに成功する。

9回裏は守護神・松井が先頭打者に四球を出すも後続を打ち取り試合を締めた。

今日のまとめ

ロッテーソフトバンク戦は

ロッテは1点を追う4回裏にレアードの3ランホームランとエチェバリアのタイムリーツーベースで4得点を挙げ逆転に成功しリードを守りきった。投げては先発・河村が5回を1失点と好投し1勝目、5番手・益田は21セーブ目をあげた。

敗れたソフトバンクは3回表に柳田のタイムリーで先制するも、4回裏に先発・東浜が3ランホームランを浴び逆転を許してしまう。その後はロッテ投手陣を攻めきれず東浜が1敗目となった。

日本ハムー西武戦は

日本ハムが2回裏にショートゴロゲッツーの間に2点先制する。4回裏に渡邉の犠牲フライで1点追加しリードを2点に広げる。5回に1点差に迫られるも、その後は投手陣が0点に抑え勝利した。投げては、2番手・バーヘイゲンが2回を1失点で2勝目、6番手・杉浦が16セーブ目をあげた。

敗れた西武は先発・高橋光成が7回を2失点と好投したが打線の援護に恵まれず4敗目となった。

オリックスー楽天戦は

楽天は5-1と4点ビハインドで迎えた9回表に浅村のタイムリーで1点、島内の3ランホームラン、岡島のソロホームランで一挙5得点を挙げ逆転に成功する。9回裏は4番手・松井がランナーを一人出すも無失点に抑え勝利した。投げては、3番手・ブセニッツが1勝目、4番手・松井が22セーブ目をあげた。

敗れたオリックスは先発・田嶋は7回を無失点と快投するも、3番手・張奕が2/3回を4失点、4番手・漆原が1/3回を1失点と誤算だった。

今日はこれで以上となります。

良いと思った方は拡散をお願いします。

明日も試合結果・内容を見ていきます。

ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂けますようお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました