こんばんは!
早速、本日2021年9月10日の試合結果から見ていきます。
西武ーオリックス(メットライフドーム)は、1-7でオリックスが勝利!
ロッテー楽天(ZOZOマリン)は、3-2でロッテが勝利!
日本ハムーソフトバンク(札幌ドーム)は、4-4で引き分け
となっています。
ここからは試合内容を見ていきます。
西武ーオリックス戦
オリックスが2回表1アウトランナーなしの場面で5番・T-岡田が西武の先発・松本航から初球の真ん中付近のカットボールをライトスタンドへ第11号ソロホームランを打ち1点を先制する。
3回表2アウト1,2塁の場面で5番・T-岡田が3球目のアウトコースのフォークをライトへのタイムリーヒットとし1点追加。リードを2点に広げる。
4回表1アウト2塁の場面で9番・紅林が初球の真ん中付近のストレートを左中間へのタイムリースリーベースヒットとし1点追加。リードを3点に広げる。
5回表、先頭打者の4番・杉本が4球目の真ん中のカットボールをセンターへ第25号ソロホームランを放ち1点追加。その後、ノーアウト2,3塁の場面で7番・来田が5球目のアウトコースのカーブをレフトへのタイムリーヒットとし2点追加。計3点を追加しリードを6点に広げる。
西武が7回裏、先頭打者の5番・外崎がオリックスの2番手・スパークマンから6球目のインコース真ん中のストレートをレフトスタンドへソロホームランを打ち1得点。
オリックスが8回表1アウト満塁の場面で2番・宗が西武・平井から3球目のアウトコース真ん中のストレートを打ちショートゴロに倒れるも、その間に3塁ランナーが生還し1点追加。リードを再び6点に広げ、試合を決めた。
ロッテー楽天戦
ロッテが2回裏1アウトランナーなしの場面で5番・レアードが楽天の先発・田中将大から初球のアウトコース高めのストレートを左中間スタンドへ第21号ソロホームランを放ち1点先制する。
続く3回裏1アウト2塁の場面で1番・荻野が8球目の真ん中付近のスプリットをセンターへのタイムリーヒットとし1点追加。リードを2点に広げる。
楽天が5回表1アウト3塁の場面で6番・岡島がロッテの先発・佐々木朗希に対し、2球目のアウトコース真ん中付近のストレートを打ちセカンドゴロに倒れるも、3塁ランナーが生還し1点差に迫る。
続く6回表1アウトランナーなしの場面で9番・山﨑が2球目のアウトコース真ん中付近のストレートをセンターへ第1号ソロホームランを放ち同点とする。
その後8回終了までロッテ・佐々木朗希、楽天・田中将大の両先発が得点を許さず9回の攻防へと移る。
9回表の楽天の攻撃は、ロッテの2番手・益田に対し3者凡退に終わる。
9回裏のロッテの攻撃は、楽天の2番手・酒居に対し2アウトまで簡単に取られるも、5番レアードが2球目の真ん中付近のスライダーをレフトスタンドへ第22号ソロホームランを放ち、試合を決めた。
日本ハムーソフトバンク戦
ソフトバンクが4回表、ノーアウト1,2塁の場面で5番・デスパイネが日本ハムの先発・河野から5球目、アウトコース低めのストレートをセンターへのタイムリーヒットとし1点先制する。その後、1アウト1,3塁となった場面で7番・リチャードは3球目、インコース真ん中のスライダーを打ちサードゴロに倒れるも、サードがファンブルしその間に3塁ランナーが生還し1点追加。リードを2点に広げる。
5回表1アウト1塁の場面で3番・柳田が2球目、真ん中のカットボールをライト線へのタイムリーツーベースとし1点追加。リードを3点に広げる。
日本ハムが7回裏2アウト1塁から2番・佐藤がソフトバンクの2番手・坂東の4球目、アウトコース低めのフォークを右中間へのタイムリーツーベースヒットとし1点を返す。続く1アウト2塁から3番・近藤がソフトバンクの3番手・渡邉の6球目、アウトコース寄りのスライダーをライトへのタイムリーヒットとしもう1点返す。その後、ソフトバンクの4番手・田中正義から満塁のチャンスを作り、6番・淺間がソフトバンクの5番手・古谷の3球目、インコース寄りのストレートをセカンドへのタイムリー内野安打とし2点追加。この回一挙4点を奪い、勝ち越しに成功する。
ソフトバンクが9回表、2アウト2,3塁の場面で2番・三森が日本ハムの4番手・B.ロドリゲスの初球、真ん中のシュートをセンターへのタイムリーヒットとし同点とする。その後、2アウト満塁と勝ち越しのチャンスが続くも4番・栗原が凡退し、ソフトバンクの攻撃が終わる。
9回裏の日本ハムの攻撃は、ソフトバンクの7番手・森に対して、先頭打者の2番・佐藤はショートフライ、3番・近藤はセンターフライ、4番・野村はライトフライに倒れ、引き分けで試合終了となった。
今日のまとめ
西武ーオリックス戦は
オリックスが2回表にT-岡田のソロ本塁打で1点を先制する。3回表にもT-岡田が適時打を放ち1点追加、続く4回表に紅林の適時3塁打で1点追加しリードを着実に広げて試合を優位に進めた。投げては、先発・山本が6回を無失点、9奪三振で13勝目をあげた。
敗れた西武は、打線が散発3安打1得点と振るわず。投げても、先発・松本航は5回を6失点と試合を作れず、7敗目となった。
ロッテー楽天戦は
ロッテが2回裏にレアードのソロ本塁打で1点先制すると、続く3回裏荻野の適時打でリードを2点に広げる。その後同点とされるも、9回裏2アウトからレアードがこの日2本目となるソロ本塁打を放ち、サヨナラ勝ちで試合を決めた。投げては、先発・佐々木朗希が自己最長となる8イニングを投げ、自己最多の9奪三振、最速158km/hを計測。2番手・益田が今季初勝利となった。
敗れた楽天は、試合中盤に同点に追いつくも、2番手・酒居が痛恨の一発を浴び敗戦。酒居は2敗目となった。
日本ハムーソフトバンク戦は
日本ハムが3点ビハインドの7回裏に佐藤、近藤の連続適時打と淺間の適時内野安打で一挙4得点を奪い、逆転に成功する。一方のソフトバンクは、1点ビハインドの9回表2アウト2,3塁の好機から三森が適時打を放ち同点とした。9回裏の日本ハムの攻撃を森が3者凡退に抑え、引き分けとなった。
今日は以上となります。
明日も試合結果・内容を見ていきます。
ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂きますようお願いします。
コメント