こんばんは!
早速、本日2021年9月15日の試合結果から見ていきます。
西武ー日本ハム(メットライフドーム)は、3-3で引き分け
楽天ーオリックス(楽天生命パーク)は、7-0で楽天が勝利!
ソフトバンクーロッテ(PayPayドーム)は、4-5でロッテが勝利!
となっています。
ここからは試合内容を見ていきます。
西武ー日本ハム戦
日本ハムが1回表2アウト3塁の場面で4番・王が西武の先発・本田の4球目、アウトコース真ん中寄りのチェンジアップをライトスタンドへ第8号2ランホームランを放ち2点先制する。
西武が1回裏2アウト2塁の場面で4番・中村が日本ハムの先発・伊藤の6球目、アウトコース低めのゾーンから外れたスライダーをセンターへのタイムリーヒットとし点差を1点に縮める。
日本ハムが3回表1アウト1塁の場面で4番・王。3球目で1塁ランナー・西川が2塁へ盗塁を成功させ、続く4球目、真ん中低めのストレートをライトへのタイムリーヒットとし1点追加。リードを再び2点に広げる。
西武が5回裏1アウト2,3塁の場面で6番・栗山が2球目、真ん中高めのスライダーをセンターへの犠牲フライとし点差を再び1点差に縮める。
8回裏ノーアウト2塁の場面で6番・栗山が日本ハムの4番手・井口の初球、アウトコース高めのフォークをライトへのタイムリーヒットとし1点追加。試合を振り出しに戻す。
9回は、両チーム無得点に終わり試合は引き分けに終わった。
楽天ーオリックス戦
楽天が5回裏2アウト2塁の場面で1番・山﨑剛がオリックスの先発・山﨑颯一郎の2球目、アウトコース低めのフォークを右中間へのタイムリースリーベースヒットとし1点先制する。
続く2番・鈴木は死球で出塁し2アウト1,3塁の場面で3番・浅村が4球目、アウトコース真ん中ゾーンからギリギリ外れたストレートをライトへのタイムリーヒットとし1点追加。
4番・島内が4球目、アウトコース低めのフォークをライト線へのタイムリーツーベースヒットとし1点追加。
5番・岡島がオリックスの2番手・山田の初球、真ん中アウトコースよりのスライダーをセンターへのタイムリーヒットとし2点追加。この回計5点の先制に成功する。
7回裏1アウト2塁の場面で3番・浅村がオリックスの3番手・スパークマンの初球、真ん中に甘く入ったストレートを右中間スタンドへ第13号2ランホームラン放ち2点追加。リードを7点に広げる。
オリックスの8回表の攻撃を、2番手・宋家豪が無失点。9回表の攻撃を3番手・森原が2アウト1塁の場面で8番・紅林に16球粘られるも、17球目で打ち取り試合終了を迎えた。
ソフトバンクーロッテ戦
ロッテが1回表1アウト3塁の場面で3番・中村奨吾がソフトバンクの先発・スチュワート.Jrの4球目、アウトコースゾーンから外れたストレートをセンターへのタイムリーヒットとし1点先制する。
3回裏2アウト1,3塁の場面で5番・角中が3球目、真ん中高めのストレートをライトへのタイムリーヒットとし1点追加。続く6番・エチェバリアが初球、真ん中高めに大きく外れたカーブをレフト線へのタイムリーツーベースヒットとし1点追加。この回2点を奪いリードを3点に広げる。
ソフトバンクが3回裏2アウト2塁の場面で3番・柳田がロッテの先発・美馬の初球、を右中間スタンドへリーグトップタイとなる第26号2ランホームランを放ち、1点差に迫る。
続く4回裏、先頭打者の5番・デスパイネが7球目、真ん中に甘く入ったカットボールをレフトスタンドへ第3号ソロホームランを放ち、同点に追いつく。その後1アウト2,3塁の場面で9番・今宮が7球目、アウトコース低めのゾーンから外れたスライダーをライトへのタイムリーヒットとし1点勝ち越しに成功する。
ロッテが6回表1アウト1,2塁の場面で8番・藤岡がソフトバンクの3番手・坂東の7球目、真ん中に甘く入ったストレートをライトへのタイムリーヒットと同点とする。
7回表1アウト2塁の場面で5番・角中がソフトバンクの4番手・甲斐野の4球目、を左中間へのタイムリーツーベースヒットとし勝ち越しに成功する。
ソフトバンクの7回裏の攻撃を4番手・国吉、8回裏の攻撃を5番手・佐々木千隼、9回裏の攻撃を6番手・益田が無失点リレーで抑え試合終了となった。
今日のまとめ
西武ー日本ハム戦は
日本ハムが1回表に王の2点本塁打で先制に成功する。1-2で迎えた3回表に王の適時打でリードを再び広げた。一方の西武は2点ビハインドの5回裏、栗山の犠飛で1点差とする。8回裏に栗山の適時打で同点に追いついた。9回は、西武が平良、日本ハムは杉浦が無失点に抑え、試合は引き分けとなった。
楽天ーオリックス戦は
楽天が5回裏2アウト2塁の好機で山﨑が適時3塁打と浅村、島内、岡島の3者連続適時打で一挙5点を先制する事に成功する。7回裏に浅村の2点本塁打で追加点を奪い試合を決めた。投げては、先発・瀧中が7回を無失点の好投で7勝目をあげた。
敗れたオリックスは、打線が楽天投手陣に対し無得点と沈黙。先発・山﨑颯一郎が4回2/3を5失点と先発の役目を果たせず2敗目となった。
ソフトバンクーロッテ戦は
ロッテが1点ビハインドの6回表に藤岡の適時打で同点、続く7回表に角中の適時打で勝ち越しに成功する。投げては3番手・ハーマンが今季初勝利、6番手・益田が33セーブ目をあげた。
敗れたソフトバンクは、1点ビハインドの4回裏にデスパイネの本塁打と今宮の適時打で一時勝ち越しに成功するも、6回表に坂東、7回表に甲斐野が失点し連日の逆転負けとなった。甲斐野が2敗目となった。
今日は以上となります。
明日も試合結果・内容を見ていきます。
ブックマーク・お気に入りに登録をしてお待ち頂きますようお願いします。
コメント